日々つれづれ謹賀新年2023 新年あけましておめでとうございます。昨年は多くのお客様に足を運んでいただき、忙しくも非常に充実した一年でした。皆様には本当にお世話になり、誠に有難うございました。心よりお礼申し上げます。本年も、より多くの方々に織物の楽しさをお伝えできるよう...2023.01.05日々つれづれ
日々つれづれ夏真っ盛り!新たに芽吹く命 今日はイベントで使う材料を集めに、海に来ています。これから忙しくなります。(画像はクリック&タップで拡大します)パッションの植え付け(7/2)暑くても、これがあるからいい😃綿花畑は順調です。(6/30)暑すぎて日陰から出たくない~。こちらは...2022.07.22日々つれづれ綿花・野菜の栽培
日々つれづれ苧麻(ちょま)から簡単な糸づくり 今日は、かねてから綿花畑のそばに生えていて気になっていた苧麻(ちょま、別名カラムシ)をゲットしてきました。苧麻は、古くから繊維を採るために栽培されてきた植物です。(※画像はクリックまたはタップで拡大します)余計な葉を落としたところです。茎の...2022.06.22日々つれづれ
日々つれづれかからん団子を手土産に きょう母の日にちなみ、喜入に住んでいた義母がよく作ってくれた「かからん団子」を私も作ってみることにしました。かからん団子を包む葉は、サルトリイバラ(もしくは同属のサツマサンキライ)という植物の葉のことをいうそうです。(※画像はクリックまたは...2022.05.08日々つれづれ
日々つれづれ千年前の織物の道具 今日は、鹿児島市 下福元の「ふるさと考古歴史館」にて春季企画展「ゆく河の流れは絶えずして遺跡は移ろふ~鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2022~」を見学しました。鹿児島市内を流れる河川の傍らで発掘調査された遺跡の出土品が展示されています。(※...2022.04.04日々つれづれ
日々つれづれ友人と過ごす冬の休日 今日は友人の家にお邪魔しました。自家栽培・本人手打ちのお蕎麦をご馳走になり、美味しくて4杯もお代わりしてしまいました😂 私もさっそく、春になったら蕎麦を植えてみよう。友人宅からの帰りに、何十年か振りに海を見に行きました。2021.12.22日々つれづれ
日々つれづれ初めての炭造りに挑戦 今日は、11/6(土)・11/7(日)開催予定のコットンフェアに向け、友人と綿花畑の整備をしています。野焼きをしながら初めての炭造りに挑戦。初めてにして、この出来ばえにビックリ😀2021.11.01日々つれづれ
日々つれづれ喜入の畑で、のんびり春カフェ 今日は、友人たちと野菜収穫のため喜入の畑に来ています。金柑を取ったり、大根やじゃがいもを掘ったり。みんな無理がききません😑畑仕事の傍ら、焚き火を囲んで芋餅ぜんざい食べながら春カフェ😀2021.01.25日々つれづれ綿花・野菜の栽培
日々つれづれ異人館イベントの下準備 磯の異人館での機織り体験会が明々後日に迫ってきました。今日はレイアウト作業のため、異人館を訪れています。当時の窓ガラスがそのまま残っています。気泡や、たわみがまるでビードロ!まるで1800年台へタイムスリップしたような気分です。当時の人々の...2020.11.19日々つれづれ
日々つれづれ待ち人来たる 「喜入の里山で綿花摘み・糸作り・機織り体験会」も2日目となりました。今日は、工房がまだ城西にあった頃に遊びに来てくれていた子ども達が、わざわざ喜入まで足を運んでくれるというので、駅まで出迎えに来ています。何だか、こんな状況、ずっと昔あったよ...2020.10.23日々つれづれ