お知らせ【予告】8月のワークショップ予定 暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、8月は各週末に、当工房のワークショップを開催いたします。お子様の夏休みの自由工作に、または親子の思い出作りにピッタリのイベントです。ぜひふるってご参加ください! ... 2022.07.23お知らせ
日々つれづれ夏真っ盛り!新たに芽吹く命 今日はイベントで使う材料を集めに、海に来ています。これから忙しくなります。(画像はクリック&タップで拡大します) パッションの植え付け(7/2)暑くても、これがあるからいい😃 綿花畑は順調です。(6/30)暑す... 2022.07.22日々つれづれ綿花・野菜の栽培
日々つれづれ苧麻(ちょま)から簡単な糸づくり 今日は、かねてから綿花畑のそばに生えていて気になっていた苧麻(ちょま、別名カラムシ)をゲットしてきました。苧麻は、古くから繊維を採るために栽培されてきた植物です。(※画像はクリックまたはタップで拡大します) 余計な葉を落とし... 2022.06.22日々つれづれ
綿花・野菜の栽培手作り野菜が大豊作♪ 今日はあいにくの曇天です。雨が降り出す前に野菜の収穫をしようと、畑にやってきました。現在の綿花の成長具合はこんな感じです。(※画像はクリックまたはタップで拡大します) 今日はこれだけ採れました。大根、カブ、ラディッシュ、じゃ... 2022.06.11綿花・野菜の栽培
綿花・野菜の栽培てごわい草刈り!お隣さんに大感謝 喜入一倉の畑の同僚が臥せてから、何だか私も畑仕事に力の入らない日々が続いていましたが、今日は友人たちが助っ人に来てくれました。本当に有難う!!😂✨(※画像はクリックまたはタップで拡大します) その勢いのまま、次!私の本籍地・... 2022.05.23綿花・野菜の栽培
綿花・野菜の栽培みずみずしい緑!久し振りの畑仕事 梅雨を前にして、だいぶ気温が上がって蒸し暑くなってきました。今日は久し振りに畑に来ています。野菜も綿花も順調に育っているようです。(※画像はクリックまたはタップで拡大します) 今年は、喜入産の「一倉ダイコン」を作って... 2022.05.18綿花・野菜の栽培
日々つれづれかからん団子を手土産に きょう母の日にちなみ、喜入に住んでいた義母がよく作ってくれた「かからん団子」を私も作ってみることにしました。かからん団子を包む葉は、サルトリイバラ(もしくは同属のサツマサンキライ)という植物の葉のことをいうそうです。(※画像はクリックまた... 2022.05.08日々つれづれ
ワークショップ報告喜入グリーンファームこどもまつり 2022年5月3日~5日の3日間、喜入グリーンファームで開催された「こどもまつり」に、当工房も織物教室のワークショップを出展させていただきました。(※画像はクリックまたはタップで拡大します) 本日は織物教室の他に、綿の種の販... 2022.05.05ワークショップ報告
綿花・野菜の栽培雨ニモ負ケズ…綿花の種まき 2022年4月24日本日はボランティアの皆様との綿花の種まきを予定しておりましたが、雨天のため中止となりました。そのため、私ほか数名のみで行うつもりでおりましたが、なんと雨の中、多くの方が畑を訪れ作業を手伝ってくださいました。(※画像はク... 2022.04.24綿花・野菜の栽培
日々つれづれ千年前の織物の道具 今日は、鹿児島市 下福元の「ふるさと考古歴史館」にて春季企画展「ゆく河の流れは絶えずして遺跡は移ろふ~鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2022~」を見学しました。鹿児島市内を流れる河川の傍らで発掘調査された遺跡の出土品が展示されています。(... 2022.04.04日々つれづれ